忍者ブログ

Pacific Ocean

「 釣行記 」

[PR]

2025.02.11 Tuesday 00:00

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いい感じなのに!

2008.11.03 Monday 11:34

天気:曇 風:西2 m/s 波:0.5~1.0 m 水質:澄 潮:中潮(大潮後4日目) 満潮:9:16(107) 19:32(111) 干潮:2:26(22) 14:19(77) 日の出:6:11 日の入:16:54



今日もいつものサーフへ行きました。

ただ、寝坊してしまい着いたのは5:00ちょっと過ぎ。
満車になってたらどうしよう・・・と思ってましたが着いてみてビックリ、ガラガラ。

状況良くないのかな・・・・・


しかし、風も強くなく、波もベタベタ。
海の雰囲気はかなり良さそう!人がいなくてラッキー♪
期待しながら釣り開始。


明るくなりだした頃、アタリが!しかし、フッキングせず(泣)


この後、移動しながらキャストを繰り返すもなーんにも反応無し。
波打ち際にはベイトも確認できません。

ベイトがいない以外はかなりいい感じなのに・・・



目の前をウが潜っています。
浮かんできた時、くちばしにはなにやら銀色の物体が。

イワシっぽいな~。

波打ち際ではベイトを確認できませんが、沖にはチラホラいる模様。


引き続きランガンしながらキャストをするも全く音沙汰無し。
釣れる気がしないので、地形を調査のためルアーをキャストし続けます。


あと数投したら帰ろうと思って、適当に巻いていたルアーにググッとアタリ!
30 m程沖でした。

アワセを入れるとフッキング!

水面に姿がチラッと見えました。
背中が茶色で細長い感じ・・・

マゴチ?しかし、横走りします。

シーバス?でも背中茶色かったしな~

姿を見せたのはワニエソでした。
サイズは46センチでした。

352972c7.jpeg


もしかしたらヒラメ・マゴチもいるかもしれないってことで少し粘りましたが、結局反応なし。


9:00過ぎ帰ることに。
今日は周りの人も全然釣れていませんでした。
一人だけソゲを1枚ゲットしていました。


天気や海の状況が良くても結果が出るとは限らない・・・難しいですね。
またリベンジします。

PR

11月初釣行

2008.11.01 Saturday 11:51

天気:曇り後晴れ 風:西5 m/s 波:約1.5 m 水質:澄 潮:中潮(大潮後2日目) 満潮:7:53(118) 18:35(121) 干潮:1:16(17) 13:16(71) 日の出:6:09 日の入:16:56



今日はブログ「サーフにほえろ!」の管理人であるてらぴょんさんと釣行しました。
場所はいつも自分が入っている浜松のサーフです。

ブログを書いている人と一緒に釣行って言うのは初めての経験だったので少し緊張しました!笑
しかし、とても気さくな方で普通に話せたので一安心でした^^
挨拶もそこそこに、釣りを開始しました。

火曜日に自分がソゲを上げた近辺のポイントで始めました。

横からの風が若干強く、波が多少ざわついた感じで少々やりにくい状況。
真っ暗なうちはなんのアタリも無く過ぎて行く・・・

ここでハプニング。
自分の中ではエース的役割を果たしていた魚道110MDがバチッと言う悲鳴を残し海の彼方へ旅立ちました・・・泣

済んでしまった事は仕方ない。リーダーを結んで・・・

・・・?あれ^^;リーダーが無い!!前日にリーダー組んだときに置いてきてしまった!!泣

てらぴょんさんにリーダーを分けてもらいました^^;
おっちょこちょいですみません。とっても助かりました!以後気をつけます^^;


夜が明ける頃、10m程沖で違和感を感じました。ラインがズズッと海に引き込まれます。
軽くアワセを入れるとグーっと重くなりました。

魚だ!

重いけどすんなり寄ってくる・・・

姿を見せたのはイシモチ(ニベ)でした。ここらへんのサーフでイシモチって言われている魚はニベであることが多いです。こいつはおいしいのでちょっと嬉しい。

NEC_0053.JPG

魚がいることは確認できました。

しかし、その後はキャストを続けるもアタリがありません。おまけに風が強さを増していきます・・・

1時間ほどして右の方で魚が上がります。・・・ヒラメだ!
右の方ではポツポツ魚が釣れている模様。

腰にイイサイズのヒラメをぶら下げている人の話を聞くと44センチだったそうで・・・

・・・まだいるはず!

そして、それからまたしばらくして待望のヒット!!
が!しかーし!
バレちゃいました・・・泣

結局このあと特にアタリも無く、風も強くなって雰囲気がなくなってきたので納竿することに。



地形は良く、流れの変化も結構ありました。魚が着くような条件は十分にあると思います。って言うか実際出てたし・・・。これにベイトが入ってくれれば間違いないんですが・・・。
後はタイミングかなー。丁度スイッチが入ったときに、自分のルアーが魚の射程圏内にあれば食ってくるはず。

目指せ60up!!目標は高く!笑



てらぴょんさん、今日は風が強い中お疲れ様でした&ありがとうございました!
是非またご一緒しましょう!

久々に。

2008.10.28 Tuesday 17:25

天気:快晴 風:西北西5 m/s 波:約1~1.5 m 水質:澄 潮:大潮(1日目) 満潮:5:28(122) 16:59(124) 干潮:11:22(53) 23:44(21) 日の出:6:06 日の入:17:00


週間天気予報で今度の金曜日が雨、そして土曜日は曇りの予報だったのでこれはもしかしたら日曜は爆風になって釣りどころじゃないかも・・・と思い、バイトが無い今日、急遽出撃しました。

場所はいつもの浜松サーフ。現地に着くと結構強い風が吹いていました。そして寒い・・・。
でも釣りは可能なレベルだったので始めることに。

最初、駐車場から1番近い瀬に入ります。

しばらく投げますが何も反応はありません。
今日ももしかしたらダメかもしれない・・・

日が昇ってしばらく位で左隣のさらに隣の人がソゲをゲットしていました。
投げサビキの人です。
明らかに小さいのに持って帰る様子・・・うーん。いかがなものか。


完全に日が昇り、この瀬に見切りをつけることに。
左の方へランガンしていきます。

気になるところをにチョコチョコ投げていると、ワンドの少し波が入り組んだところでヒラメ一歩手前ソゲのジャンプを発見!

すかさずルアーを投げましたが、無反応。
チラホラベイトが見え、ソゲのライズも確認でき、活性が高そうなのに!!

そして、初めに入った瀬から1つ左の瀬に差し掛かるところで45センチほどのヒラメをゲットしていた方を目撃。
こっちの瀬に入った人はポツポツヒラメを持っています。

しかし・・・自分のルアーには全く無反応。
どんどん、自信が失われていきます(´・ω・`)

だんだん人も減っていき、さらに風は強さを増していきます。
半分ヤケクソになりながらキャストして、巻いての繰り返し。

学校へ行かなければいけないので帰ることを意識し始めた、7:20頃。

ドスンと重みが!!
アワセを入れるとフッキング!

久々の感覚!!

NEC_0043.JPG

姿を見せたのは38センチのヒラメ一歩手前のソゲでした!


釣れて一安心。
初めに入った瀬は若干浅い気がしましたが、魚がいた瀬の周りは結構深い感じでした。
魚は徐々に深いところに集まっている模様。

まだなんとなくでしか魚がいるところが把握できていませんが、経験を積んで確実なものにしていきたいですね。いずれは魚の溜まり場の第一発見者になりたいです。





イマイチ。

2008.10.26 Sunday 15:56

天気:曇り 風:西2 m/s 波:約1 m 水質:澄 潮:中潮(若潮後2日目) 満潮:4:01(112) 16:12(119) 干潮:10:10(44) 22:42(34) 日の出:6:04 日の入:17:02


今日は4:30過ぎにいつもの浜松サーフに釣行しました。

駐車場に着くと結構な車の量!さすが休日です。
急いで支度をします。

4:45くらいに釣りを開始しました。
自分が入りたいと思ったところには先行者がいたので、一声掛けてその隣に入ることに。

波はそんなに高くなく、横からの風が吹いていましたが気になるほどではなかったです。
若干寒かったですが・・・。

そして、しばらくキャストを続けるも反応無し。
状況はいいはずなのに魚っ気が無い。

辺りがすっかり明るくなった頃、コツンとアタリが!
合わせを入れるとフッキング!

しかし、その合わせで一気に底を離れ軽々上がってきます。
で、釣れたのはルアーより少し大きいくらいのソゲ・・・OTL

時合いなのか波打ち際でチラホラソゲがライズしています。

大きいのもいますようにと念じながら投げていると、ソゲをあげてから15分後くらいにゴンッ!と、アタリ!
合わせを入れ重みがロッドに伝わった瞬間、フッと軽くなってしまいました・・・泣

そしてその後は音沙汰無し。
3人分右隣の人が40センチちょっと位のヒラメを釣っていました。

7:30をまわった頃、横からの風が徐々に強くなり始め、雨粒が落ちてきました。
ここで撤収することに。


どうもそこそこサイズの入っている量が少ない気がします。
地形的には結構深くなっていたのでイイ感じだと思うのですが・・・もうしばらく様子を見たいと思います。

ちょっと無理をして平日に釣行しようかな・・・笑



話は変わりますが、縁が無いのか自分はサーフでシーバスを釣ったことがありません。
一応、夏に35センチ程のチーバスは釣ったことがありますが・・・
サーフでシーバスがどんな感じで釣れるのかよくわかってないんですよね~。
サーフの銀ピカシーバスをどうにか攻略したいです。

何かアドバイスがあったら参考にしたいのでよろしくお願いします!

厳しい!

2008.10.19 Sunday 16:25

10/18 釣行データ
天気:晴れ 風:北東2 m/s 波:約2 m 水質:極薄濁り 潮:中潮(大潮後3日目) 満潮:7:29(127) 18:36(128) 干潮:1:04(15) 13:12(63) 日の出:5:58 日の入:17:13

※ 釣行データはいつもYahoo!の浜名湖のデータで見ています。18日のデータは他で見たので若干ずれているかもしれません。


18日土曜日は友人と釣行しました。
混むことを想定して朝4:00にいつもの駐車場へ。
しかし、駐車場に着いてみると車はガラガラ・・・

木曜日に釣れたので釣れてないってことは無いはず・・・
何やら嫌な予感。

そして予感は的中。

うねってました(泣)それでも釣りになるレベルだったので開始。

波の力が強くルアーが横から返ってきます・・・やる気が失われていく。

明るくなってしばらくした頃、6:30頃に隣の人にヒット!
姿を見せたのは50センチほどのシーバス!

ちょっと、やる気復活。
そして、小さいボイル!俄然やる気上昇!

しかし・・・何事も起こらず8時頃終了。
次の日は波が落ち着くといいのですが・・・

自分も厳しい状況でも結果を残せるようになりたいと思いました。



10/19 釣行データ
天気:快晴 風:北東2 m/s 波:約3 m 水質:薄濁り 潮:中潮(大潮後4日目) 満潮:9:16(115) 19:40(124) 干潮:2:32(13) 14:20(83) 日の出 日の入


19日、日曜日。この日も同じ場所に釣行。
少し用があり、いつもより遅めの5:20頃釣り場に到着。

少し高台から海を見る・・・ガーン。
昨日より酷くなってる~。

遠州灘ではどこへ行っても一緒。しょうがないので奇跡に期待して釣り開始。
ベイト・・・全くいません!

結局奇跡は起こらず、1時間半ほど投げて終了。

今後のために他の海岸を観察しに行きました。
帰り道に釣具屋へ寄り道、裂波120を2つ購入。

ただでさえお金が無いのに更に金欠に!・・・節約せねば(泣)
つづきはこちら
PREV25 26 27 28 29 30 31 | NEXT

忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新CM

[01/13 Mr.D]
[10/15 Mr.D]
[10/13 たー]
[09/24 Mr.D]
[09/23 たー]

最新TB

プロフィール

HN:
たー
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
釣り、テニス、ドライブ
自己紹介:
小学生の頃から釣りが大好きです。
エサ釣りもたまにしますが今はルアーフィッシングがメインです。

釣り以外ではテニスも好きで、最近はあまり出ていませんが時々大会にも参加します。

最古記事

P R

メールフォーム

ブログ内検索

フリーエリア

バーコード

OTHERS

Powered by [PR]
Designed by TABLE ENOCH