天気:曇 風:西2 m/s 波:0.5~1.0 m 水質:澄 潮:中潮(大潮後4日目) 満潮:9:16(107) 19:32(111) 干潮:2:26(22) 14:19(77) 日の出:6:11 日の入:16:54
今日もいつものサーフへ行きました。
ただ、寝坊してしまい着いたのは5:00ちょっと過ぎ。
満車になってたらどうしよう・・・と思ってましたが着いてみてビックリ、ガラガラ。
状況良くないのかな・・・・・
しかし、風も強くなく、波もベタベタ。
海の雰囲気はかなり良さそう!人がいなくてラッキー♪
期待しながら釣り開始。
明るくなりだした頃、アタリが!しかし、フッキングせず(泣)
この後、移動しながらキャストを繰り返すもなーんにも反応無し。
波打ち際にはベイトも確認できません。
ベイトがいない以外はかなりいい感じなのに・・・
目の前をウが潜っています。
浮かんできた時、くちばしにはなにやら銀色の物体が。
イワシっぽいな~。
波打ち際ではベイトを確認できませんが、沖にはチラホラいる模様。
引き続きランガンしながらキャストをするも全く音沙汰無し。
釣れる気がしないので、地形を調査のためルアーをキャストし続けます。
あと数投したら帰ろうと思って、適当に巻いていたルアーにググッとアタリ!
30 m程沖でした。
アワセを入れるとフッキング!
水面に姿がチラッと見えました。
背中が茶色で細長い感じ・・・
マゴチ?しかし、横走りします。
シーバス?でも背中茶色かったしな~
姿を見せたのはワニエソでした。
サイズは46センチでした。
もしかしたらヒラメ・マゴチもいるかもしれないってことで少し粘りましたが、結局反応なし。
9:00過ぎ帰ることに。
今日は周りの人も全然釣れていませんでした。
一人だけソゲを1枚ゲットしていました。
天気や海の状況が良くても結果が出るとは限らない・・・難しいですね。
またリベンジします。
天気:曇り後晴れ 風:西5 m/s 波:約1.5 m 水質:澄 潮:中潮(大潮後2日目) 満潮:7:53(118) 18:35(121) 干潮:1:16(17) 13:16(71) 日の出:6:09 日の入:16:56
今日はブログ「サーフにほえろ!」の管理人であるてらぴょんさんと釣行しました。
場所はいつも自分が入っている浜松のサーフです。
ブログを書いている人と一緒に釣行って言うのは初めての経験だったので少し緊張しました!笑
しかし、とても気さくな方で普通に話せたので一安心でした^^
挨拶もそこそこに、釣りを開始しました。
火曜日に自分がソゲを上げた近辺のポイントで始めました。
横からの風が若干強く、波が多少ざわついた感じで少々やりにくい状況。
真っ暗なうちはなんのアタリも無く過ぎて行く・・・
ここでハプニング。
自分の中ではエース的役割を果たしていた魚道110MDがバチッと言う悲鳴を残し海の彼方へ旅立ちました・・・泣
済んでしまった事は仕方ない。リーダーを結んで・・・
・・・?あれ^^;リーダーが無い!!前日にリーダー組んだときに置いてきてしまった!!泣
てらぴょんさんにリーダーを分けてもらいました^^;
おっちょこちょいですみません。とっても助かりました!以後気をつけます^^;
夜が明ける頃、10m程沖で違和感を感じました。ラインがズズッと海に引き込まれます。
軽くアワセを入れるとグーっと重くなりました。
魚だ!
重いけどすんなり寄ってくる・・・
姿を見せたのはイシモチ(ニベ)でした。ここらへんのサーフでイシモチって言われている魚はニベであることが多いです。こいつはおいしいのでちょっと嬉しい。
魚がいることは確認できました。
しかし、その後はキャストを続けるもアタリがありません。おまけに風が強さを増していきます・・・
1時間ほどして右の方で魚が上がります。・・・ヒラメだ!
右の方ではポツポツ魚が釣れている模様。
腰にイイサイズのヒラメをぶら下げている人の話を聞くと44センチだったそうで・・・
・・・まだいるはず!
そして、それからまたしばらくして待望のヒット!!
が!しかーし!
バレちゃいました・・・泣
結局このあと特にアタリも無く、風も強くなって雰囲気がなくなってきたので納竿することに。
地形は良く、流れの変化も結構ありました。魚が着くような条件は十分にあると思います。って言うか実際出てたし・・・。これにベイトが入ってくれれば間違いないんですが・・・。
後はタイミングかなー。丁度スイッチが入ったときに、自分のルアーが魚の射程圏内にあれば食ってくるはず。
目指せ60up!!目標は高く!笑
てらぴょんさん、今日は風が強い中お疲れ様でした&ありがとうございました!
是非またご一緒しましょう!